3ヶ月でドリブルの苦手克服する練習方法

ドリブルが苦手と感じている方に向けて、上達方法を発信します。日々の練習で実践して、ドリブラーへ成長しましょう!

プロも実践!ドリブルが上手くなる意外な方法

こんにちは、タケです。

 

今回は、

ドリブルが上手くなるイメージ

について教えていきます。

 

 

ドリブルが苦手な場合、

 

「抜いたらどのような感じなんだろう」

「どのタイミングで仕掛ければいいんだろう」

 

の様に、

そもそも突破した経験が少ないので、

イメージが湧きませんよね?

 

 

そこで、

相手を抜くイメージを持つには

どうすればいいのか。

 

それは、

目標の選手を決める

です。

 

もちろん決めて終わりではありません。

 

その選手のプレー動画を見て、

真似をすることが大切です。

 

もし目標の選手が

部活の先輩や仲間なら、

練習中に観察しましょう。

 

「上手い人の真似をしても上手くなるのか?」

と思うかもしれませんが、

プロの選手も実践しています。

 

中村俊輔マラドーナのビデオを

テープが擦り切れる程見て、真似をしたそうです。

 

ちなみに私は、

両足で差がなくプレーできることに憧れ、

小野伸二のプレーを真似しようとしていました。

 

実際に、

利き足と逆の左足のキックは

苦手意識がなくなりました。

 

さらに、

週末の試合を見て、

「このプレーかっこいい」

と思ったプレーを、

次の日の練習でやってみたり、

とても意識するようになりました。

 

 

では、

どのようにして目標の選手を決めて、

真似をするかを教えていきます。

 

 

■ステップ1:

 

自分と同じポジションの選手を1人決める

 

なぜ同じポジションから決めるのか。

 

それは、

ポジションが同じだと、

自分が試合に出た時に、

同じシチュエーションが多く、

試合で真似できるパターンが増えます。

 

サイドハーフなら、

・右サイドor左サイド

・右利きor左利き

 

これらの条件もあなたと同じなら

さらにイメージが湧きやすくなります。

 

Jリーグ

日本代表

海外のスター選手

 

どこから選んでも構いません。

 

まずは

あなたの目標の選手を決めましょう。

 

 

■ステップ2:

 

選手のプレーをイメージで真似する

 

このステップ2では、

見て感じた様に真似をしてみてください。

 

例えば、

・重心が低い

・中に切り込むときの鋭さ

・ボールタッチで足の裏を多く使う

 

など、

あなたがその選手に対して抱いた

イメージをそのままドリブルに反映させてください。

 

今まであなたが行ってきたドリブルと

感覚が変わることがあります。

 

初めはやり辛さもあると思いますが、

チャレンジしてみてください。

 

そこに、

あなたがドリブルが得意になるヒントが

隠されていることが多いです。

 

 

■ステップ3:

 

選手のプレーを分析する

 

ステップ2では、

イメージを真似してみることでした。

 

次のステップは、プレーの分析です。

 

あなたが目標とする選手が

ドリブル突破できるのは何か理由があります。

 

例えば、

 

・なぜこの選手は突破できるのか?

・突破してるパターンで多いのは、どのパターンか?

・そのパターンでは相手や味方はどの位置にいた?

 

と掘り下げた場合、

 

【突破パターン】

〇〇の位置でキックフェイントを使うと突破しやすい。

 

【状況】

味方がスペースに動き出したタイミングに合わせて

キックフェイントを使うとほぼ突破している。

 

といった、

その選手と得意なパターンがわかります。

 

このパターンは

プロの選手が高確率で突破できるパターンです。

 

これを真似することは、とても効率がいいので、

ぜひあなたの得意パターンにしてください。

 

 

では、まとめます。

 

今回は、

ドリブルが上手くなるイメージ

について教えました。

 

その方法は、

目標の選手を決める

です。

 

練習のコツは

ステップ1:自分と同じポジションの選手を1人決める

ステップ2:選手のプレーをイメージして真似する

ステップ3:選手のプレーを分析する

でした。

 

 

まずはステップ1から実践しましょう。

Youtubeで簡単に検索して、参考にすることができます。

3分あれば何プレーも見ることができますね。

 

スマホを触っている時間の一部を

プレー分析に変えるだけで、

仲間と差がつきます。

 

明日から実践してみましょう!

 

以上です。

ありがとうございました。

簡単にドリブル中に視野を確保する方法

こんにちは、タケです。

 

 

今回は

ドリブルしながら視野を確保する方法

について教えていきます。

 

 

あなたは

ドリブルしている際に、

足元ばかり見ていて、

パスのタイミングを逃し、

相手に囲まれてボールを失うことありませんか?

 

 

そんな時に味方や監督から

 

「もっと周りを見ろ!」

「判断が遅い!」

 

など言われて、

 

「視野が確保できていればなあ」

 

と思いませんでしたか?

 

 

 

このように

状況判断が遅れることを

防ぐための方法を教えます。

 

 

それは

 

タッチとタッチの間に顔を上げる

 

です。

 

ドリブル中は

ボールと目の前の相手のみに

集中してしまいますが、

 

それでは

味方や他の相手の動きが

全くわかりません。

 

そこで、

ドリブル中の

タッチとタッチの間に

顔を上げて下さい。

 

 

目の前の相手を抜く際は

顔を上げている余裕がありませんが、

 

スペースへ運ぶドリブルの際は

毎タッチ後に顔を上げてみてください。

 

顔を上げると、

 

・パス、シュートの判断が早くなる

 

・空いているスペースがわかり、

 ドリブルのコース取りが良くなる

 

・DFがパスかドリブルか迷い、

 プレッシャーが緩む

 

などこれ以外にも

多くのメリットがあります。

 

従って、

あなたのプレーの質が

格段に上がることになります。

 

 

では、

どのようにして

視野の確保を習得するのかを

説明していきます。

 

 

■ステップ1:

 

フリーな状況で毎タッチ顔を上げる

 

まずは

・顔を上げる癖をつける

・顔を上げるタイミングを理解する

 

ことを目的にします。

 

相手も障害物もない状況で、

ドリブルをしながら、

毎タッチ顔を上げてください。

 

実際の試合中は

顔を上げる時間が一瞬しかない

状況もあります。

 

なので、

顔を上げる時間は

なるべく短くしてみてください。

 

最初は

あまり周囲の状況確認できない

かもしれませんが、

 

繰り返し行うことで

多くの情報を得られるようになります。

 

 

繰り返し行って、

見える景色を変えていきましょう。

 

 

■ステップ2:

 

パスを織り交ぜる

 

先程説明した通り、

顔を上げることで

最適なタイミングで

パスを出せるようになります。

 

しかし、

実際にパスが出せなければ

意味がありません。

 

なので、

練習からパスもドリブルも

選択できるボールタッチを身につけましょう。

 

ステップ1の練習の

ボールをタッチするタイミングで

パスを出してみましょう。

 

この時のポイントは

・パスを出せる位置にボールを置く

・パスを出せる足の部位でボールタッチする

です。

 

ドリブルとパスの選択が

自然にできるまで

反復練習をしましょう。

 

 

■ステップ3:

 

実践でトライする

 

ステップ2の内容が定着したら、

実際に相手がいる場面で、

プレッシャーを感じながら

視野を確保しましょう。

 

ここでは、

・相手のプレッシャー速度

・相手の立ち位置

・自分のポジション

 

など様々な状況があります。

 

なので、

失敗することも増えるでしょう。

 

しかし、

失敗したからといって、

トライすることをやめたら

あなたの成長はそこで

止まってしまいます。

 

大事なことは

失敗しても何度もトライすることです。

 

多くのシチュエーションで

トライすることで、

実際の試合で視野が確保でき、

落ち着いてプレーすることができます。

 

 

練習でのコツは

 

ステップ1:フリーな状況で毎タッチ顔を上げる

ステップ2:パスを織り交ぜる

ステップ3:実践でトライをする

 

です。

 

まずは

ステップ1から

始めてみてください。

 

ボールとスペースさえあれば

どこでもできるので、

わずかな時間でも実践できます。

 

では、まとめます。

 

今回は

ドリブルしながら視野を確保する方法

について教えました。

 

その方法は

タッチとタッチの間に顔を上げる

でした。

 

顔を上げることは

シュート、パス、ドリブルの

選択肢が広がり、

メリットしかありません。

 

ぜひ一早く習得して、

ワンランク上のプレーヤーに

なりましょう!

 

 

以上です。

ありがとうございました。

相手を近づけさせないボールコントロール

こんにちは、タケです。

 

 

今回は

相手を近づけさせないボールコントロール

について説明していきます。

 

 

あなたは、試合中に

トラップしてすぐにボールを奪われた経験

ありませんか?

 

 

そのときに

 

「トラップしたら目の前にディフェンダーがいた」

 

「いつの間にかディフェンダーに寄せられていた」

 

と思いませんでしたか?

 

しかし、

 

トラップした途端に

急にディフェンダーが現れた訳ではなく、

 

トラップのタイミングで

周りを確認できていない

ことが最大の原因です。

 

 

では、

トラップと同時に

ボールを奪われないためには

どうすればいいのか、

 

 

それは、

 

 

トラップと同時に顔を上げる

 

です。

 

 

言葉だけ聞くと

大したことないと感じるかもしれません。

 

 

しかし、

 

トラップ直後に

ボールを奪われている選手は

 

ボールばかり見て、

顔が下がっています。

 

 

なぜ顔が下がっていてはいけないのか?

 

 

それは、

パスやシュートの選択肢を持てないから

です。

 

 

相手ディフェンダーからすると、

ドリブルしかしてこない選手は

守りやすいです。

 

 

それと比較して、

 

トラップと同時に顔が上がって、

周りを見ている選手は

どうでしょうか?

 

 

ディフェンダーは、

 

「見ている先に味方がいるのか?」

「今からパスを出すのか?」

 

と考えて、

うかつに奪いにいけません。

 

 

私自身も

トラップ直後にボールを奪われ、

監督から

 

「もっと周りを見ろ!」

 

と言われたことがあります。

 

 

あなたの周りにも

 

「周りを見ろ」

「視野が狭い」

「ボールウォッチャーになるな」

 

など言う人はいませんか?

 

 

しかし、

 

指示が抽象的で、

どう改善していいのかわからない

と思いませんか?

 

 

そのために、

どのように練習で身に着ければいいのか

を教えていきます。

 

 

■ステップ1:

 

2人1組のパス交換

 

練習のアップでも行うことが多い

2人1組のパス交換を有効に使います。

 

相方からのパスを

トラップした直後に顔を上げてください。

 

ここでは、

トラップと同時に顔を上げる習慣

を身に着けることが目的です。

 

繰り返し行い、

自然と顔が上がるようにしましょう。

 

 

■ステップ2:

 

パスを受ける前に周りを見る

 

パスを受けた直後に顔を上げても、

 

元々近くにいた相手に気づいていなかったら

意味がありません。

 

なので、

パスを受ける前に周りをあらかじめ

見ておく必要があります。

 

 

初めは

・右か左

 

次に

・左右

 

最後には

・背後と左右(ほぼ全方向)

 

の様に、

少しずつ視野確保の範囲を

広げていきましょう。

 

 

周りが見えていると、

トラップの位置を間違えなくなり、

 

結果的に

ボールを奪われなくなります。

 

 

■ステップ3:

 

実践でトライ

 

ステップ1、2で

学んだことを

実践で使っていきましょう。

 

 

2人1組では出てこない

シチュエーションが多く、

プレーの引き出しが多くなります。

 

さらに、

速いプレースピードの中で

顔を上げることができるか

とても大切になります。

 

 

実践の中で自然と顔が上がれば、

あなたはトラップ直後に

ボールを奪われることが確実に減るでしょう。

 

 

では、まとめます。

 

今回は、

相手を近づけさせないボールコントロール

についてでした。

 

試合で何度も訪れる、

パスを受けた際のルックアップです。

 

これをマスターすると、

狭いところや

近くにディフェンダーがいても

 

パスを受けるのが全く怖くなくなります。

 

 

基礎練習からミニゲームまで

応用ができるので、

日々の練習で意識的に

顔を上げましょう。

 

 

練習のコツについては、

 

ステップ1:2人1組のパス交換

ステップ2:パスを受ける前に周りを見る

ステップ3:実践でトライ

 

です。

 

まずは

ステップ1から

実践してみてください。

 

 

今回は

直接的なドリブルテクニックでは

ありませんが、

 

前準備として非常に重要な技術です。

 

どの年代やチームでも

必要な技術なので、

一早くマスターしましょう!

 

 

では以上です。

ありがとうございました。

一人でできるボールコントロール上達法

こんにちは、タケです。

 

 

今回は、

 

一人でもできるボールコントロール上達法

 

について教えていきます。

 

あなたは、

ドリブルでタッチが大きくなって

ボールを奪われたり、

 

トラップが大きくなって

ボールを奪われたことありませんか?

 

 

そんな時に、

 

「ボールが体から離れなければ奪われないのに、」

 

と思ったことがあると思います。

 

しかし、

 

ドリブルが上手い選手は、

 

足にボールが吸い付く様にドリブルしたり、

 

難しいパスもピタッと止めたりしますよね?

 

 

この理由は共通して、

あるトレーニンを行っているからです。

 

 

 

そのトレーニングは、

 

 

リフティング

 

 

です。

 

 

「え?そんなことみんなやったことあるよ」

 

と思ったかもしれません。

 

 

そうです。

サッカー少年みんな練習でやっています。

 

 

ではなぜみんなやっていると思いますか?

 

 

それは、

 

ボールコントロールの基本中の基本だからです。

 

 

リフティングを連続して行うには、

 

・ボールの中心をとらえる

・足の面をボールに合わせる

 

ことができないと、

ボールが意図していない方向へ

転がってしまいます。

 

 

ドリブルの上手いチームは、

練習や試合のアップで

リフティングを行っています。

 

 

その時に彼らを見てみてください。

 

全然落とさないし、

バタバタ慌てていません。

 

そして、

 

試合中もボールコントロール

焦ってはいないでしょう。

 

 

 

では、

どのようにして彼らのように

ボールコントロール

上達するか教えていきます。

 

 

■ステップ1:

 

回数の最高記録を更新する。

 

手以外であれば、

どこを使ってもいいので、

 

地面にボールが落ちるまで、

何回連続でリフティングできるかの

【最高記録】を更新しましょう。

 

 

目標を持って行うと、

モチベーションも維持できますね。

 

 

ちなみに、

自分の過去の経験では、

 

 

正月に親の前で、

連続でリフティングできた回数×1円

のお年玉をもらっていました。

 

もちろん1発勝負です。

 

とても集中するので、

好記録が出ることが多かったです。

 

ぜひまねしてみてください。

 

 

 

■ステップ2:

 

体の部位を限定してリフティング

 

意識しないと、

自分の得意な部位のみを使って

リフティングをしてしまいます。

 

 

しかし、

 

体全体を使えないと、

試合中に咄嗟に反応ができません。

 

 

そこで、

 

・インステップ

インサイド

・アウトサイド

・もも

・頭

 

等の場所を限定して、

リフティングを行ってみましょう。

 

 

部位だけでなく、

 

・利き足と逆の足限定

・頭より高いボール限定

 

等の縛りをすると、

あなたのボールコントロール

弱点がなくなってきます。

 

 

■ステップ3:

 

技を練習する

 

リフティングには技があります。

 

止めたり、

回したり、

挟んだり、

 

ただのリフティングと違い、

派手さが出てかっこよくなります。

 

 

できたときの達成感が得られて、

とても楽しくなるでしょう。

 

 

なので、

あまり「練習だ」と

意気込んでリフティングを行うより、

 

 

「遊び」の感覚で行う方が、

 

 

意欲的にリフティングを行い、

自然とボールタッチが上達しています。

 

 

技はとてもたくさんあるので、

ネットで検索すると

様々な技が出てきます。

 

 

まずは簡単な技から挑戦してみてください。

 

 

このリフティングの技の最高峰は

 

フリースタイルフットボール

 

です。

 

 

一度youtubeで見てみると

 

とても驚くと思います。

 

 

興味のある方は、

一度調べてみてください。

 

 

 

それでは、まとめます。

 

今回の内容は、

ボールコントロールの上達方法

についてでした。

 

 

とても基本的ですが、

 

ボールを狙った位置に

置くための技術が詰まっています。

 

 

10秒あればその場でできます。

 

 

練習のすき間時間を使って、

ボールコントロールを上達しよう!

 

 

練習のコツについては、

 

ステップ1:回数の最高記録を更新する

ステップ2:体の部位を限定してリフティング

ステップ3:技を練習する

 

 

まずはステップ1から

実践してみてください。

 

 

今回は、

直接ドリブルのコツではありませんが、

ボールに触れるプレーすべてに役立つ内容です。

 

 

遊び感覚で、

楽しみながら上達しましょう!

 

以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

相手を置き去りにする最も簡単な足技

こんにちは。

タケです。

 

 

今回は、

試合で使えるとても簡単なフェイント

について教えていきます。

 

 

フェイントと言われて思い浮かべるものは何ですか?

 

クリスティアーノ・ロナウドが得意なシザース

 

ロナウジーニョが得意なエラシコ

 

ジダンが得意なマルセイユルーレット

 

 

どれも鮮やかでかっこいいフェイントです。

 

しかし、、

 

 

これらを使って試合中に相手をかわすことは

非常に難易度が高いです。

 

 

Jリーグでも頻繁には見られない技です。

 

これをドリブルが苦手な選手がいきなり習得しようとしても、

試合で使えるようになるどころか、

ミスをして奪われ、恥ずかしい思いをすることになります。

 

上記のフェイントの様に、

 

またいだり、

足の裏を使ったり、

アウトサイドを使わなくても、

 

インサイドさえ使えれば、相手を簡単にかわせる技があります。

 

 

それが、

ダブルタッチ

です。

 

 

ダブルタッチとは、

右足→左足もしくは左足→右足の

インサイドからインサイド

ボールを素早く動かすテクニックです。

 

 

ボールタッチで最も基礎となる

インサイド

のみを使うことから、

初心者が最初に覚えるドリブルの技として

有効です。

 

 

「簡単ってことは初心者相手しか使えないの?」

と思うかもしれませんが、

 

 

世界的スーパースターも

試合でバンバン使っています。

 

 

バルセロナで元ヴィッセル神戸所属の

イニエスタ選手

も得意としています。

 

 

このダブルタッチは

相手に足を出させやすいため、

足が遅い選手でも相手を

かわすことができます。

 

 

実際イニエスタ選手も

スピードが武器の選手ではないですが、

相手をかわしています。

 

 

では次に、

どのように練習したら、

ダブルタッチを習得できるか

を説明します。

 

 

■ステップ1:

リズムをつかむ

 

右足→左足、左足→右足を

交互に行ってください。

 

 

その際に、

トン・トン、トン・トン

とリズムを意識することが大切です。

 

 

まずはその場で、

スムーズに足から足へ

ボールがリズム良く動く

感覚をつかんで下さい。

 

 

■ステップ2:

カラーコーンを連続でかわす

 

 

先ほどのステップ1で

リズムをつかんだら、

カラーコーンを相手と見立てて、

ダブルタッチでかわしてください。

 

 

このときもリズムを意識すると

素早くスムーズに

ダブルタッチができます。

 

 

さらに上達したい方は、

 

スタートからゴールまでの時間を競う

 

【利点】

1. ボールを素早くスライドさせることができる

2. ボールの位置を意識する様になる

3. ミスが減る

 

 

カラーコーンを横に倒す

 

【利点】

1. 大きなスライドが習得できる

2. ボールを相手から遠くに置ける

 

 

上記を行うことで、

ダブルタッチの質が上がり、

周りから

「あいつのダブルタッチすごいな」

と思われる選手になります。

 

 

■ステップ3:

練習で実践する

 

練習では相手さえいれば

ダブルタッチを使う場面は

出てきます。

 

1対1でもミニゲームでも

使えるので、

使った分だけ成長できます。

 

 

練習で使わなければ

試合で咄嗟に使えません。

 

練習でどんどんトライしましょう!

 

 

 

いきなり練習しても

ボールがいろんなところに

転がってしまう人は、

 

左右のインサイド

細かくボールタッチする

ところから始めましょう。

 

 

ボールタッチの向上は

ドリブルの向上に不可欠です。

 

 

今回の内容は、

 

最も基礎となる足技の

ダブルタッチについてでした。

 

 

基本的ですが、

身に着けたら、

大人になっても、

プロになっても使える

非常に万能な足技です。

 

 

早く身に着けて、

試合で相手を置き去りにしましょう!

 

 

ダブルタッチは、

意外と奥深いので

応用編も今後、

教えていこうと思います。

 

 

以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

トラップ時にボールを奪われない方法

こんにちは。タケです。

 

今回は、

トラップ時にボールを奪われない方法

を教えます。

 

 

試合中にパスを受けた時、

トラップしたら目の前にディフェンダーがいて、

すぐにボールを奪われることはありませんか?

 

味方からすると、

「今から攻めるぞ!」

と思っているのに、

トラップ際で奪われることで

カウンターを受けて、ピンチ!

みたいな場面が想像できると思います。

 

 

そんなカウンターの機会を与えない。

むしろ、

攻撃の起点になる方法を伝えていきます。

 

相手にチャンスを与えないどころか、

チームのチャンスを増やせるなら、

一石二鳥どころではありません。

 

 

その方法は、

 

トラップと同時に切り返しをする

 

です。

 

 

まず相手のディフェンダーは、

 

・トラップが大きくなる

・ドリブルが大きくなる

 

これらの状況が最もボールを奪うチャンスです。

 

なので、パスがあなたに渡った際に

「ボールを奪うぞ!」

と待ち構えています。

 

 

そんな状況で、あなたが

 

・相手に向かってトラップ

・何も考えずにただトラップ

 

をすると簡単にボールを奪えてしまいます。

 

 

なので、

チャンスを伺っているディフェンダー

前にトラップすると見せかけて、中に切り込む

などの切り返しで、

かわしていきましょう。

 

 

完全にかわさなくても、

相手の逆を取るだけで、

とても大きな効果があります。

 

「かわされるかもしれないから、トラップ時に飛び込めないな。」

と相手に思わせるだけで、

あなたには余裕を持ってトラップする時間ができます。

 

その状況を作ることで、

必然的にあなたのボールロストが起点に

カウンターを受ける回数は激減します。

 

 

では、

どうやって日々の練習で習得するのかを

教えていきます。

 

■ステップ1:

パス交換の練習で切り返す

 

練習のウォーミングアップで行うことが多い、

二人一組のパス交換

は行う人多いと思います。

 

何気なくただ相方に向かって

パスを返しているだけだと

非常にもったいないです。

 

相方があなたの足元にパスを出したら、

トラップと同時に切り返してください。

 

右と思わせて左へ切り返し

左と思わせて右へ切り返し

 

目の前にディフェンダーがいると

想像しながら行うとさらに良いです。

 

これが最も基本的な練習です。

パス交換だと思って無駄な時間にせず、

有効に使いましょう。

 

 

■ステップ2:

シチュエーション別で練習をする

 

ステップ1では正面のパス交換でしたが、

試合中では、

 

・自分がボールを受ける場所

・相手がいる場所

・ボールが来る方向

 

が一つではありません。

 

よって、

【自分がいる場所】

・中央

・右サイド

・左サイド

 

【相手がいる場所】

・正面

・右サイド

・左サイド

 

【ボールが来る方向】

・後ろ

・右

・左

 

これらの組み合わせを考えるだけでも、

たくさんの状況があることがわかります。

 

実際の試合で、

「あ、この状況練習したぞ。」

と思えたら、

あなたは確実に成長をしています。

 

 

■ステップ3:

2対2以上の実践でトライ

 

ステップ1と2で得たイメージを

実際の対人練習でトライしましょう。

 

1対1でも可能ですが、

パス交換をする機会が多い

2対2以上の練習がおすすめです。

 

 

試合のスピード感で成功させるには、

対人練習でのトライは不可欠です。

ぜひ失敗を恐れず何度もトライしましょう。

 

 

練習で意識的に繰り返すことで、

試合中に無意識にトラップと同時に切り返している

なんてことが起こります。

 

そのようになれば、

あなたはもう

トラップ際に相手がプレッシャーに来ても

全く怖くありません。

 

 

 

もし、いきなり練習で実践するのが不安だったり怖い場合は、

 

壁当てで返ってきたボールで切り返しをしてみましょう。

 

まずは頭の中だけでなく、

ボールを使うことが大切です。

 

体を使ってやってみることが

苦手克服のスタートになります。

 

 

 

今回の内容は、

試合中であれば確実に起こる場面です。

 

よって、

試合をイメージして、練習すればするほど

あなたが試合で活躍し、ミスが減ります。

 

日々の練習の中でライバルと差をつけましょう!

 

以上です。

ありがとうございました。

 

 

ボールを失わなくなる簡単な方法

こんにちは。タケです。

 

今回は、簡単にボールロストを減らす方法について話します。

 

 

試合中、自分にボールが来て、相手にプレッシャーをかけられたら、

慌てて何もできず、ボールを奪われ、失敗したイメージが残ることはありませんか?

 

その後も失敗のイメージが強く残り、

次からなかなかドリブルでチャレンジできない。

ボールが来るのが怖い。

と思ったことはありませんか?

 

そんな悩みを解決するために、簡単に悩みを解決させる方法を伝授します。

 

これを身に着けるだけでボールロストが確実に減ります。

 

 

その方法は、

 

切り返しです。

 

 

「切り返しができたところでボールロスト減らないよ。」と

思った方もいると思います。

 

それは切り返しが上手く使えていないからです。

 

ただ闇雲に切り返しをすればいいわけではありません。

 

まずボールを持ったときのプレーには、

①シュート、②パス、③ドリブル

があります。

 

自分がディフェンダーだった場合に嫌な相手選手はどんな選手ですか?

 

A:ドリブルしかしてこない選手

B:シュートやパスに加えてたまにドリブル突破してくる選手

 

 

答えはBです。

 

Aの選手になるのはかなり大変です。

相手の実力が近くなると突破できる確率はガクンと落ちます。

 

 

Bの選手の場合、

 

シュートと思わせて、キックフェイント。

パスと思わせて、キックフェイント。

 

 

これに相手が引っかかる理由は、

①シュート、②パス、③ドリブル

 

このどれをやってくるのか迷うからです。

 

 

そして、このキックフェイントは、

切り返しが最も効果を発揮する瞬間です。

 

相手は重心の逆を取られ、すぐにあなたのボールを奪うことができません。

 

あなたは、そこからシュートを打ったり、パスを出したり、ドリブル突破するなど、

多くの選択肢を持つことができます。

 

相手をふらつかせ、自分は確実な選択ができると、

 

「おっ、落ち着いているな。キープ力あるな。」

 

とアピールに成功し、Aチームやレギュラーへの大きなアピールになります。

 

 

この切り返しができないのにドリブル突破をしようとすると、

 

誰も追いつけないスピード

目の前の相手を弾き飛ばすフィジカル

 

など、マンガのような能力がないと活躍は難しいです。

 

 

Jリーグやヨーロッパで活躍するプロサッカー選手は、

当たり前のようにこの切り返しを使っています。

 

もちろんプロの選手は切り返しのバリエーションやキレ、使うタイミングなどの

レベルが高いからこそプロで活躍できています。

 

 

しかし、そんなプロも学生の頃から練習でトライしてきたからこそ

上達しています。

 

なので、あなたも日頃の練習からトライを繰り返し、

切り返しをマスターしましょう。

 

 

 

では、どうやって練習をすればいいのか。

 

まず基本的なステップ1は

インサイドでの切り返しとアウトサイドでの切り返しの練習です。

 

最初は利き足のみでOKです。

 

これは右にも左にも切り返せることで相手に的を絞らせないことが目的です。

 

 

次のステップ2は

シュートやパスと思わせてキックフェイントです。

 

ポイントはどれだけ相手に本気でシュートやパスをすると思わせるかです。

そこに釣られなければ相手の逆は取れません。

 

さらに自分がおすすめするポイントは

相手を想像しながら行ってください。

 

ガンバ大阪の宇佐美選手も

頭でイメージしたディフェンダーと1対1をしていたそうです。

 

その空想の相手がボールを奪いに来たり、シュートブロックをするので、

そこで切り返しを使ってください。

 

実際の相手になったときによりイメージしやすくなります。

 

 

最後にステップ3は

練習での実践です。

 

ステップ1,2は一人でボールを使った練習ですが、

それを練習で試すことで自分への定着を確認することができます。

 

ここで使わないと成長のスピードは格段に落ちます。

 

1対1:シュートorドリブル

2対2:シュートorパスorドリブル

ミニゲーム:シュートorパス×味方の人数orドリブル

 

上記の様に日頃の練習からトライできる機会はたくさんあります。

 

トライした回数だけ人より成長できます。

 

 

明日の練習からステップ1~3を実践してみましょう。

 

そしてあなたのボールロストは減っているでしょう。